酒、タバコ、女が嫌いな男もいる

私が会社員時代に困っていたのは
タバコ女(の話)
です。


  • 私はお酒が飲めません。
    カルピスサワーを半分飲んで、サラダボウルをゲロまみれにして、一週間逆流性食道炎で苦しんだことがあるのです。
    そのくらい、お酒がダメなのですが、社会人生活全く飲めないといってすんなりいくことはあまりなく…。
    乾杯のときは、他に飲みたいものがあっても、全員でビールで乾杯するのが暗黙のルールらしいので、それに従ってビールで乾杯したのです。
    その後、ウーロン茶を頼もうとしたら「おいおい。なにお茶を頼んでんだい。はい、ビールを飲む」と言われて飲まされたことがあります。
    なんだこの理不尽さはと感じました。
    「お酒飲めないです」と言ったら「飲めた方がいいよ」「本当に飲めないの?」「飲んだらどうなるの?」と言われて、 そのたびに、上述のエピソードを話をしないといけないのはしんどいのです。
    お酒の席だから、周りはガヤガヤしてるし、オチもないし、長ったらしい話なので。
    飲めないことをすんなり受け入れてくれる文化になって欲しいものです。

  • タバコ
    電子タバコも含めて、受動喫煙NGなのです。
    しかしながら、社長を含めた上層部やベテラン社員は喫煙者が多いので、喫煙者に合わせないといけないのがしんどいです。
    部の飲み会の幹事を上司から任されたのですが、タバコ嫌いの私がわざわざ喫煙可能のお店を選ぶというのは苦痛でした。
    飲み会でも「タバコという毒を入れるのが体にいいんだ」とドヤ顔で吸っている社員の前で、話を聞くというのは至難でした。

  • 女(の話)
    女性社員が多いこともあり、先輩から社内恋愛を勧められることが多いのです。
    入社式の夜の懇親会で、
    社長から「お前さ、彼女いないんだろ。この会社女の子いっぱいだからチャンスだろ」「この(テーブルにいる社員の)中で、誰がタイプなんだ。言ってみろ。こういうところから恋愛が生まれるチャンスなんだぞ」と言われて、
    ただでさえ社会人生活に慣れないのいけない状況で、さらにパニックに陥ってしまったことは未だに覚えています。
    その後もことあるごとに(社長に限らずいろんな先輩から)「好きな女性社員ベスト10言ってみろ」と言われたりで。
    マジレスすると、仕事のことでいっぱいいっぱいで、恋愛のことまで考えることに優先度を割くことに重きを置いてないのです。
    しぶしぶ、比較的絡みがあって、名前を出しても笑って流してくれそうな人の名前(仮にAとします)を出して、その場を乗り切りました。
    その後、別の飲み会で、先輩社員から、「お前、Aのこと好意を持っているんだってな。あいつ胸でかいから、おっぱいでヌいてるんだろ」と言われました。
    なんか強いショックを受けました。冗談でも、社員を性の対象とする会話になっていることに生理的に拒否をしていました。
    この飲み会では、飲みの強要や言葉の暴力もあり、困惑していました。
    このときの上司の上司が「社会とは理不尽なものなんだよ」と私に言い放ち、私はもう何も言い返せない状態になりました。

この日を境に、私は会社に対して不信感を持ち、しばらくショック状態が続きました。

今でも、あのとき同じ場面に出くわしたら、ちゃんと回避することが出来るという自信は持てないです。

東京メトロ24時間券でお得に都内散策

都内にはいろいろと魅力的な施設やイベントがある。

しかし、問題となるのは交通費。

千葉にある自宅から都内に出るとなると、往復1000円以上はかかってしまう。

複数箇所を訪問したらもっと交通費がかかってしまう。

 

この交通費の出費を抑えるのに役に立つのが「東京メトロ24時間券」である。

 

東京メトロ24時間券とは

その名の通り、東京メトロ全線24時間乗り放題なのです。

しかも、大人600円という安さ。

 

各種一日乗車券 | PASMO・乗車券 | 東京メトロ

 

実際どのくらい安くなるのか

西船橋始点で、東京メトロのみを使った場合の運賃を出してみた。

区間 運賃
西船橋~池袋 308円
西船橋~新宿 308円
西船橋~渋谷 278円
西船橋~大手町 278円

 

ただ往復するだけなら、一日乗車券を使わない方が安上がりだが、

複数目的地に行く場合は、使ったほうがお得なのは一目瞭然であろう。

 

24時間乗り放題なので

日をまたいで使うことができる。

つまり、今日の13時から使い始めたら、翌日の13時まで使い放題なのである。

 

 この24時間券をうまく使って、安く都内散策ができるでしょう。

「なんでもできる」って言うんじゃないよ

「なんでもできる」って言うんじゃないよ
 
飲み屋で隣になった人との会話。
 
どうやら、今の会社の仕事に適性を見いだせず、転職をしようとしているらしい。
その中で「私は割と「なんでもできる」ほうなんですよね。だから転職できたらうまくいくと思うんだよね」と言っていた。
 
その言葉に対して気付いたら返答していた。
「「なんでもできる」と言うなら、どうして今の仕事で苦労しているのかな。
なんでもできないから、苦労してるんじゃないかな。
今の仕事に苦労している理由を分析しないと、次行ったところでも同じ苦労すると思うよ。
おれは、「会社のためならなんでもやります。できることはなんでもやります」と言って、今の会社に新卒で入ったよ。
でも、他の人以上にできないことが多すぎてすげー苦労してるんだよ。
いろいろと突き詰めてていくと、発達障害であることがわかってね。
つまり、他の人以上に得意不得意の差が激しいということだよ。だからって何が向いてるかってわからん。少なくとも同じ職種には就けないだろうな。
だから安易に「なんでもできる」なんて言えないよ。
 
 
 
まぁでも、なんでもやりますって言わなきゃきないことはあるんだけどね。そこが難しい」
 
そんなことを人に言い聞かせながら、自分に言い聞かせてる。

アスペやコミュ障という言い回しについて

最近、「あの人、アスペだよね。」という声をよく聞くけど、違和感しか感じない。

アスペというのは、アスペルガー症候群のことを指しているはず。でも、ちょっとでもコミュニケーション能力に問題があることに対して、安易に「アスペ」って使ってほしくない。「コミュニケーション能力に問題がある」=「アスペルガー症候群」ではないのだから。

 

個人的には「コミュ障」というはまだありなのかなと思う。「コミュ障」とは「コミュニケーション障害」の略なのだろう(「コミュニケーション障害」が日本語として合っているかは別として)。「障害」という言葉も、実際に診断を受けた病名という意味でも、「何かしら問題がある」という広義的な意味でも使われている。「コミュ障」も、「コミュニケーションに関して何かしら問題がある」という意味で使われているのなら、間違ってはいないのだから。

発達障害と診断されて

まぁ薄々は感づいてはいたけど。

診断を受けています。

正確には広汎性発達障害というらしいです。。

 

去年の6月に病院に行き、1か月ほど治療を受けました。
薬物療法が合わず、体調を壊し、治療を中断しました。

 

去年の11月に、
今の上司は気づいてくれて「診てもらったほうがいいかもね」と言われて、
会社から紹介してもらった病院に通院しました。


今年1月ごろ、心理検査やカウンセリングを経て一定の診断結果を得ました。
しかし、カウンセリングの先生と相性が合わず、その後の治療は中断しているところです。
→転院先が決まったので5月より治療再開します。

 

3月上旬、精神障害者保健福祉手帳の申請を行いました。→今結果待ち

 

この生きづらさの原因が分かってきました。
なんとかこの特性を付き合いながら生きていこうと思ったけど、いろいろと考えていくうちに混乱してしまいました。

3月中旬からうつも併発してしまい(発達障害による適応障害)、
4月上旬から休職生活に入っています。

 

休んでいる間に、特性の生かし方を見出したいと奮闘中。

 

まぁ肩書が一つ増えたと開き直ってはいます。